2020年6月10日 (水)

グンタ(Guentar)

我が家に新しい子犬がやって来ました。

名前は グンタ 

ドイツ語では Guentar ギュンター(カタカナで書くとちゃんとした発音にならない)




野良の子で、我が家にやってきたときは、おそらく生後3週間

初日は さみしがって くーくー と泣いてましたが、

その後は、徐々にうちにも慣れて、

もう走り回ってます。

名前の由来は、

クマに似てるから

ぐーぐー ねてるから

といろいろあるけど、

もう他の名前じゃ呼べなくなってくる。不思議ですよね~。

賢いのか、ウンチが出そうなときは、窓のところに行って

もどってきたり、ソワソワ。外に出すとウンチしてます。びっくり!

我が家の3男坊はまだかな。

 

| | コメント (0)

2020年5月 6日 (水)

100年前のパン焼き

今年のテーマに決めた

”100年前のパン焼き”

長い時間をかけて、発酵させてといい形になってきた。

けど、ミキサー・オーブンの電気に頼っている私たち。

100年前は手でこねて、薪で焼いとったよね~と。

何回も話してはみたけど、実線はまだまだ。

それが、このコロナでの休みの中

Maikがついに始めた 手ごねパン。

やってみると思ったよりも感触がいいって、とても楽しそう。

 Dsc_2824 Dsc_2827Dsc_2832

ミキサー工房から出して、こね台を作って、

作りだしたら早い早い。

以前より時間はかかるけど、手でこねる分、

生地への負担も少なく、パンが安定しているように思うと。

それっていいことだらけじゃね~って。

オーブンの土台づくりもスタートして、

いつか電気を使わずパン作りができるかな~。

93641380_2699959143561093_85594220963571

 

| | コメント (0)

2020年4月13日 (月)

しばらくのお休み 

またまた久しぶりの投稿です。

みよしにもとうとうコロナが発生してしまいました。

三次市からの小学校・中学校の臨時休業と保育園の自粛要請もあり、

お店をしばらくの間お休みすることにしました。

ゴールデンウィークに開けれたらなとも思いますが、厳しいかもしれません。

毎週金曜日にトレッタさん フードオアシスさんにて引き続き販売させていただきます。

配送が希望の方は、TEL 0824-66-2050 メールアドレス pan-nagaya@nifty.com

パンの種類や量によっては、ご希望に添えないこともありますので、ご了承ください。

できれば、毎週木曜日の発送を考えています。

早くコロナが終息して、お店が再開できることを楽しみにしています。

ベッカライナガヤのホームページとして新しいアドレスがありますので、こちらをご登録ください。

http://baeckerei-nagaya.life.coocan.jp/

| | コメント (0)

2020年1月 9日 (木)

2020 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

1月とは思えない暖かい日が毎日続いています。

今年もベッカライ ナガヤ は今までのパンをよりおいしくしていくために

試行錯誤を続けていきます。

年初めの、子どもが保育園・小学校に通うこの時期。

Maikは毎年のように試作に励んでいます。

忙しい日々ではマンネリ化してしまった感覚が、

お休みによって呼び起こされるんですかね((笑)

パンの本を読み・他の気になるパン屋さんをチェックして、

3日間かけてパンができました。

ライ麦酵母の種つぎから始まって、今までと違う方法で、

もっといい風味の出るパンを作りたいと頑張ってます。

その姿を見て、私もがんばらねばと

思わされる今日この頃です。

どうやったらおいしく見えるか、これも大切!

イベントに持って行くパン箱を製作したり、と

とても楽しそうです。

外に向けての宣伝が苦手な私。

”こんなにおいしいんよ”

と宣伝できたらな~と。がんばろ~。

Dsc_2395net

 

| | コメント (0)

2019年11月 8日 (金)

シュトーレン&レープクーヘン

すっかり寒くなってきました。

ドイツのパン屋はそろそろクリスマスの準備が始まっています。

今年も冬の焼き菓子

クラシック シュトーレンと レープクーヘン

を販売します。

どちらも日持ちが良く、寒い冬 生フルーツがない時期にたっぷりドライフルーツを入れたパンとしてドイツで食べられてきました。

シュトーレンは白い粉糖をかけた まるで おくるみされた赤ちゃんのようだと 

キリストの誕生にもちなんで、クリスマスケーキとして食べられています。

1㎝くらいに薄くスライスして、コーヒーやホットミルクとお楽しみください。

レープクーヘンは、生地に小麦粉を使わず、

アーモンドたっぷりの生地に卵・オレンジピール・レモンピール・きび砂糖が入っています。

どちらもドライフルーツ・ナッツは有機のものを使用しているので、さらに味も濃く食べ応えがあります!

まだ食べたことがない方も一度お試しください!

Dsc_2287    

| | コメント (0)

2019年9月13日 (金)

秋のパン

少しずつ秋になってきたかな~と思ったら、また猛暑になったり、

体の調子がいまいちですが、

Maikは毎日のように、草刈り・稲刈りの手伝いに精を出しています。

汗をかくこと 

とても大事なんですよね。

これからもっと涼しくなって、いい季節になってくるぞーと

秋のパン焼きました。

今年は、家でとれたかぼちゃと近所の方のかぼちゃを使った、

かぼちゃ&モッツアレラチーズ&有機かぼちゃの種

Dsc_2256net

有機ビターチョコ

Dsc_2255net

基本のシンプルパンとおやつぱんと

両方楽しんでください!

| | コメント (0)

2019年9月 3日 (火)

書けました!

久しぶりの投稿です。

このページ書けなくなってしまったと思い込んで、はや8か月。

ちょっと検索してみれば、書けるじゃん!

すっかり読んでおられる方もいないでしょうね。

我が子長女・3男が昨日から保育所に通い始め、

私も時間ができてしまった!

何をしようか、やらないといけないことは こ~んなにたくさんあるのに、

まだ頭が回っていません。

夏の猛暑から、秋らしくなってきて、草刈りに稲刈り

そろそろ冬野菜の畑の準備もしないとな。

でもまずは、この伸び放題の髪の毛を

切りに行ってきます。

台風が来なければ、

来週もベッカライナガヤ 木・金・土 10時から Open してます。

食欲の秋

美味しいもの沢山食べましょう!

| | コメント (0)

2019年1月 4日 (金)

あけましておめでとうございます

2019年 あけましておめでとうございます。

昨年のにぎやかな年越し・にぎやかな年明けでした!

毎年恒例の実家での年越しは、

おいしい料理を前に かいじゅう ダイキ(3男)の出現で、

テーブルの上の料理はあっちへこっちへ。

ものすごい勢いで食べつくし、おさらも撤収されました。

かたずけも早く終わって、その後はゆっくりのんびりできましたが、

もう少し味わって食べたかった。

今年も相変わらず バタバタとした 我が家になりそうです。(特に私)

2019年がんばりたいこと

 あまりおこらない

1日もちませんでした・・。

少し気持ちを落ち着かせて、

ホームページの更新もぼちぼち、

それぞれがやりたいことを一生懸命できるように、実現できるように

充実した1年にしたいと思います。

おいしく・たのしく パン屋もがんばっていこうと思います。

Dsc_1271net

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 7日 (金)

12月の営業日

すっかり告知を忘れて、もう12月

カレンダーには書いていましたが、

12月は、平常どおり 木・金・土 の営業と、

12/9(日)・12/23(日)・12/24(祝)

を営業します。

しかし、この日曜日雪が降るかも・・・。

スノータイヤを付けての方、

ぜひぜひお越しください!

月曜日から降ってくれると嬉しいな~。

子供たちも心待ちにしている 雪!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月16日 (金)

クラシック シュトーレン

そろそろ寒くなってきましたね。

今朝は今年一番の寒さ 2度 まで下がりました!

霧深いここ三次では、朝の11時ごろまで霧の中・・。

霧深い日は特に晴天になって、お日様が顔を出すと、外の仕事がしたくなります。

今年は初の小麦の栽培に挑戦。

ちょっと撒くのが遅かったか…。

来年の収穫が楽しみです!収穫出来たらですが・・。

ことしもシュトーレンの季節がやって来ました。

今年から念願のBio(オーガニック)の原材料を使い始めたこともあって、

クラシック シュトーレンの副材料(小麦粉以外)は有機を使用しています。

ナッツ(アーモンドとヘーゼルナッツ)は驚きのおいしさで、やっぱり違うんじゃねーと

Maikと納得。

薄くスライスして、食べてみてください。

長期保存ができ、1か月ほど置いてからが食べごろと言われています。

今年から、クラシック と名前がつきましたが、

ドイツに長くから伝わるレシピのままなので、この名前にしました!Dsc_1930net

昨年同様

FruechteBrot(ドライフルーツとくるみの冬のパン)

こちらは、三次の平田観光農園さんのドライフルーツとオーガニックのピールとくるみ。

有機80%ライ麦全粒の生地にはいっています。

こちらも薄くスライスして、生で食べてもらうのがおススメです。Dsc_1931net

もう一つ。

ドイツでクリスマスに食べられる香辛料入りの焼き菓子です。

アーモンドとピールがたっぷりで、生地に小麦粉を使ってないのが特徴の

エリーゼン レープクーヘン 

しっとりとしていて、紅茶にぴったりです。Dsc_1932net

お店では22日からの販売になります。

予約も受け付けますので、ぜひお試しください。

Dsc_1928net

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«イベントの日々