« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月25日 (金)

アドヴェント

ことしは、11月27日がクリスマスの第1アドヴェントです。

第4アドヴェントが来るといよいよ待ちにまったクリスマスです!
ベッカライもクリスマスのよそおいになりました。
Dsc_2649_2
シュトーレンも12月2日から販売になります。
予約も受け付けています。
雑貨屋Nicoichiさんで、ベッカライのシュトーレンをコーヒーセットで食べていただけます。
コーヒータイムにいい景色を見ながらどうぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土曜日のベッカライナガヤ

土曜日は、お店と子守りの両方。

Maikは朝早くから工房で、わたしは、朝10時まで、家事と店の準備。
10時からは、しばらく子供たちだけの時間。
なんとかかんとか遊んでくれるけど、1時間かな~。
11時にもならないうちからもうお昼ごはんに突入することも。
Dsc_2590 ご飯が不規則になるのはしょうがないね。
目の前にパンがいっぱい並んでると、大人でもおなかがすくもんね。









それからは、Maikが子守りの時間。
長男・次男の大好きなサッカーを一緒にしたり、何かを工作したり
本格的にのこで切って作ってます!
午後は、マーヤさんのお昼寝のあと、サッカークラブかな~。
いつも変わらない土曜日だけど、たくさんパン食べてね。
友達がたくさん来てくれると、また大ハッスルの土曜日です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月21日 (月)

シュトーレン

12月1日より、ドイツのクリスマスケーキ 

”シュトーレン”の販売を始めます。
数に限りがありますので、なるべく、予約注文を取らせていただきます。
ぜひ、クリスマスケーキにご家族で、薄くスライスしてお召し上がりください。
Dsc_2620_2
ドイツでは、アドヴェントといって、
クリスマスの4週間前から毎週末ろうそくを1本ずつともして、クリスマスを待ちます。
4本ろうそくがともると、いよいよクリスマスがやってきます。
アドヴェントには、もみの木を買って、飾りつけをして、プレゼントを用意して。
1年で一番たのしくて、いそがしくて、華やかな時期です。
冬が長く夜がもっと長いドイツでは、電飾があちこちの家で見られます。

クリスマスには、ミサに出かけたり、ボードゲームをして家族で楽しみます。
温かいココアも外せません!
日本のお正月みたいです。
今年の営業は、12/24(土)までです。
シュトーレンの予約注文は12/17までで、こちらに受け取りに来ていただける方のみとさせていただきます。

日持ちが3週間と長いので、ちょっとずつ食べながら、クリスマスを待つのもいいですよ!
シュトーレンは、作ったすぐよりも、2週間ほどおいてから食べると、
さらにおいしいです。
受取日は、12/1から12/24の水~土の営業日です。
Dsc_2609_2
Dsc_2611_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トランクマーケット

11月12・13日に広島市の袋町公園で開催された”トランクマーケット”に、

広島修道大学の生徒さんたちが”三次のおいしいもの”として、
ベッカライナガヤのパンを販売してくださいました。Img_0113s
今回は、ライ麦60%のライ麦パン。
     チョコレートたっぷりの ショコ・アーモンド ケーキ の販売でした。
Img_0129s_2




Img_0125s






試行錯誤をしながらの販売で、いい経験になったとおっしゃっていました。
こちらこそ、ベカッライのぱんを選んでくださって、ありがとうございました!
学生さんの協力もあり、2日間完売しました。
わざわざ、この辻塚まで足を運んでくださって、ありがとうございます。
トランクマーケットにたくさんの方が来られたようで、たくさんのおいしいもの・すてきなものが並んでいたそうです。
いいなー。私も行きたいなー。
毎年、5月・11月に開催されるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月19日 (土)

マイクのDIY第2弾

木小屋の屋根ですが、やっと全部がおろされました。

今回は、三次市地域おこし協力隊の杉浦さんの協力のおかげで、
1日で予定通り終了です!
高さ3メートルはある木小屋の上で、身軽に動く杉浦さん。
それを見て、”おれはむり。きてもらってよかった!”
とMaik。Dsc_2575
力仕事はMaikに任せて、ちゃくちゃくと作業は進みました。
2日目は、次男坊カイトが保育園をお休みして手伝いたいというので、
瓦集めをパパとがんばりました。
Pb170212 Pb170214この2枚の写真はカイト写真家のもの。
毎日カメラを持ち歩いて、ぱちぱちとってます。
デジカメじゃないとできませんよね~。
手伝いより、撮っとるほうが多かったりして!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

餅つき&ゆず狩り

保育園の餅つき、

週末は戸野さんの”小さなくだもの畑”でゆず狩りをさせていただきました。
マーヤにとっては、初めての餅つき。15058002_1089666744416175_257541593
おもちをついて、丸めて、仕上げは、みんなでご飯タイム!
たくさんおもちを食べました。
まだ無理かなーと思ったりしましたが、パクパクとよく食べました。

週末は家族そろって、ゆず狩り。とげを気を付けて、1個づつハサミでちょっきん。
長男は、しっかりとって、次男はというと・・・。
とげをちょっきん。あつめてました!
Pb130183













Pb130182









このゆずは、ベッカライで豆乳ゆずケーキとして、使わさせてまらいます。
卵と牛乳不使用です。
Dsc_2584_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月11日 (金)

冬のパン 豆乳ケーキ

朝晩が冷えてさむいですね。

でもうちでは、・・もうちょっと大丈夫!とあさ薪ストーブをつけずがんばってます!
っていうよりも、わたしがつけるのが たいぎい だけ。
10度下回ったら付けようかなーと、
朝は暖かいお茶か牛乳かで子供たちをまぎらわしています。
マイクは・・。
”やっといい季節になった”と、半そでで、仕事してます。
先々週からですが、新商品です。
その名も”冬のパン”
チョコとレーズンとアーモンドを入れました。Dsc_2566





寒い冬に新鮮な果物がないため、保存のできるドライフルーツやナッツをつかって、
エネルギーを蓄えようと ドイツでもいろいろなドライフルーツのパンが出回ります。
その代表作が、ドイツではシュトーレンです。
こちらは、12月から販売したいと思います。
予約も受けていこうと思いますが、詳細はまた次回で。

次は、豆乳を使ったケーキ。
以前から、牛乳・卵アレルギーで困っておられる方からパンがあるかと質問がありました。
パンは全種類卵なしで作っていますが、乳製品は入っていました。
そこで、豆乳を使ったケーキを作りました。
卵も使っていないので、アレルギーの方にも食べてもらえます。
砂糖は、キビ砂糖を使用しているので、自然の甘さで、
レーズンが入ったもの、リンゴとアーモンドが入ったもの2種類です。
Dsc_2561リンゴのほうには、
シナモンシュガーがかけてあります。
Maikも大絶賛!
ぜひお試しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お休み

12月3日(土)

子どもの保育園の発表会のため、お休みさせていただきます。
困ったことが・・ 
 次男長女2人が違う保育園に通っているのですが、今年は同じ日に発表会が!
 さあ、どうしましょう。
 2人とも見たいな~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 9日 (水)

バスツアー

ナガヤに初の大型バスが来ました!Img_6745_2

今回は母屋を改築してくださった 新協建設さんの年1度のバスツアーでした。
ベッカライナガヤにもお越しいただけるということでとても感謝です。
Img_6749_2 Img_6750_2 店内もたくさんの人で、OPEN当時を思い出しました。
当時は不慣れも多く失礼しました。
私も接客に慣れてきたなーと自分で感心しました。(( ´∀` )



店内だけでなく、家の中も見てもらいましたが、いかがだったでしょうか?
多くの方にナガヤを知ってもらえるきっかけにもなり、ありがとうございました。
来年もお待ちしております!
Cimg5028_3


広島バス・・前日にカープ選手が乗ったバスらしいですよ。いいなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 1日 (火)

ブレッツェル

看板に新アイテム登場!

Nicoichiさんでお願いしていたブレッツェルマグネット看板にやっとつきました。
かわいいよ~。
ちょっと足を止めてみてみてね。
Dsc_2493 Dsc_2496
ブレッツェルの横にハエ君もいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

忙しかった週末

先週末は忙しかった!

子どもたちには、忙しかったけど、初体験もたくさんで楽しかったかな~。
土曜日は、前からずーっと行きたがっていた、
サンフレッチェ広島のサッカー試合にサッカークラブのみんなとバス遠足。
今回は、Maikと子供3人一緒に行ってもらいました。
14936979_1112333518874621_192234679 私は、店で留守番。
でも静かだったわ~。
19時に三次に帰ってきて、そこからは車で家まで爆睡だったようです。
私は19時からここ辻塚(ついづか)を盛り上げようの会”元気会”のお話し会。
これから地方に田舎に もっと人が増えてにぎやかになると嬉しいなーと思いながらの
お話し会。私たちもここ1件のお店として、何かできればなーと。
ここに戻ってきてくれる人、住みたいなという人たちが増えてくれるとうれしいです!
サンフレッチェは4-1で勝ったけど、カープは・・・残念。また来年応援に行こうね!
日曜日は、三次おやこ劇場が主催している ”忍者修行”。
ことしで6回目を迎えるそうで、今回は最多の150人!
大人も子供も楽しもうと企画されてます。
みんな 忍者に変身して出発!
Pa300290
 
今年は未満児チームは三次町の”ギャラリー滝戸”で
シュリケン投げ、つみき積み、宝さがしの修行をしました。
ここは、ほんとに昔の町屋のままで、忍者が住んでそうです!
小学生チームは尾関山で ”馬洗川塾”さんによる忍者修行。
ターザンロープや崖のぼり、綱渡りとがんばりました。
そのあとは、クイズラリー シュリケン鬼ごっこ。
Pa300293
未満さんもお昼から尾関山に集合しました。
そして、しめは大人対こどものチャンバラ対決!
大人も子供も大ハッスルしました!
久々にあんなに走った~。
右の写真は、”嫌だ~。怖い~。”
といっていたカイトのターザンロープが終わった後の笑顔。
”もう一回”って言ってました。
きのうは、夜8時みんなで、
ハロウィン🎃にちなんで、幽霊の本を読んで寝ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »