« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月21日 (日)

今日やりたい!

Dsc_3337

鶏小屋のそうじをはじめたある日。

卵を最近産まないなーと思っていたここ1か月でしたが、

鶏小屋の横に見える青い土管見えますか?

そこの裏から出てくる・出てくる!

30個くらいの卵たち。

あー。ここにあったのね・・・。との悲しみと、
まだ卵産んでくれるのねの喜びと。

で、この土管をどけて、やっぱり草をひいて、そこに卵を産んでもらおう!

草は、草刈りするのでたくさん➡

でも、草を保管する場所がない➡

なら作ろう。

この材料たちは、先週知り合いから頂いたもの。

Maikだったら何かに使いたいいんじゃないかって!

さっそく、”ウィーン ウィーン”

と聞こえてきました。

お昼からの歯医者もキャンセルして、今日中に仕上げるって。
Dsc_3342
暑いニワトリさんの涼み場所&カラスからの餌隠し場所?

として、こちらもその日に終了。

まいど、おつかれさんです。

今回は、製作費ゼロ!
今度パン持っていくね~。ありがとう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

MayaとOpa

我が家に2年ぶりにOPA(おじいちゃん)が遊びに来てくれました。

しかし、人見知りのマーヤさんは、

”オーパこわい・・”

と言って、私の足にしがみついてました。

1週間たったころ!
Dsc_3325一緒に水遊び!?

2人でお散歩に行けるようにもなって、抱っこもしてもらって

一安心のわたしです。

納屋の改造もMaikと奮闘してくれました。
Dsc_3319

| | コメント (0) | トラックバック (0)

納屋の中で!

Maikが今やっている日曜大工。

ひょんな話から机といすをいただいて、でも置く場所がない・・・。

ということではじまった、納屋の大掃除。

つい塚に来てからもう4年目!1年目・2年目にかけて蔵の大掃除をした時にでてきた

まだいるかも さんたちが納屋に入っておりました。

あれから2年たって、やっぱり使わなかったもの達を大処分。

クリーンセンターが近いのでラッキー。1日3往復を2日間。

すっかりきれいになりました。

椅子と机の置き場所もできたので、とりあえず しゅーりょー。

は、私の考えだけでした!

Maikは次のプランを着々と・・・。

Dsc_3312_2雨が降ったら始めようかと言っていた、石窯づくり。

もう、基礎工事終わってました!

2回の板も外して、吹き抜けになった我が家の納屋。

これから、何かに活用できていけるかな~。

2日後の石窯君の様子。
Dsc_3339
セメントも塗られ、さらに工事は進んでました。

気になると、どうしてもやめられないMaikです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月13日 (土)

ある日の我が家の朝食

Dsc_3299

ある日曜日の朝食です。

この日はちょっとゆっくりできたので、ドイツらしい日曜日の朝食となりました。

うちの鶏のゆで卵。

三良坂フロマージュさんのやぎチーズ。

二本松牧場のやさしい牛乳。

グリーンコープさんのソフトマーガリンとヨーグルト。

スプレモさんのコーヒー。

廻神町村上さんのはちみつ。

自家製ジャム。
ベッカライのバゲット。

1本じゃ足りるはずもなく・・2本は食べました。
バゲットは半分に切ってトーストしてスライス。
外はカリッと中はふんわりでおいしいです。
こんな豪華な朝食は久々だったので写真撮ってみました。

たまには朝からいいですよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bauernbrot 農家のぱん

先週から登場しているBauernbrot 直訳すると、農家のパン。

Dsc_3306

こちらもライ麦60%で作っています。

普通のライ麦60%とどこが違うのか・・・!

常温発酵させることで、表面に特有の模様ができます。

発酵時間もより長く焼き方もちがってきます。その分おいしい皮ができるのかな?

Bauernbrotも1㎝程度に薄めに切って、トーストせずに食べてみてください。

中は外の皮からは想像できないくらいしっとりともっちりしています。

こちらもぜひお試しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »