”ご自由にお持ち帰りください 市”
先週の金・土で開催してみました。
このものがあふれる世の中で、買っては捨てていくだけの生活はやめたいな~と。
・プラスチックの物はなるべく買わない(壊れやすいから)
・食べ物も食べる分だけ買う(安くても買いすぎない)
・譲ってもらえるものはありがたく受け取って、
我が家の服たちも着ないもの・着れないものは譲る
(特に子供服 すぐにサイズアウトしますからね)
ドイツでも毎年2・3回学校や保育園でリサイクル品の販売をしていました。
子供服から靴・かばん・おもちゃ・自転車までたくさんありました。
おさがりのない子供たちにとってはとてもありがたかったです。
もちろん、日本の我が家にも使わないものがたくさんありました。
使わずに家にしまっておくよりは、使う人に使ってもらえるほうが”もの”も喜びますよね。
ということで、ととのえこびとの梶川さんにお手伝いしてもらっての無事開催。
たくさんの方が持ってこられ、また気に入ったものを持って行かれました。
定期的に毎月行えたらな~と思います。
また日にちが決まればお知らせしますね。
コメント
こんにちは。ご無沙汰してます^^ブログ記事は見させていただいてます^^仕事のついでに立ち寄りパンを買いたいと思ってるのですが・・・機会が無い^^;いつかパンを買って帰りたいと思ってます^^Take Free 市よきことかな。
投稿: コニファーの森 | 2018年6月 2日 (土) 14時58分