« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月 8日 (金)

6月のTakefree市

6月のTakefree市

6/21~23 の3日間です。

家にある不用品など良ければお持ちください。

私はいらないけど、ほかの人がとっても欲しいものだったり、

その逆だったり、

お金のない時代にあった”物々交換”。

物をもっと大切に・消費していくだけの時代は終わりじゃないかな~と。

それとともに、家の中もすっきりすれば、

掃除も片付けも楽になるし、ストレスも減って一石二鳥!

Dsc_1699net

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンの種類 No.2

次は小型パン&ケーキ

上側が20%ライ麦の小型パン2種類

こちらは、ドイツで定番の朝食パンです。

Dsc_1719net
下側にあるのが、

発酵バターとここ辻塚のブルーベリーを作ったパウンドケーキ。

    小麦・小麦全粒・発酵バター・砂糖・卵・ブルーベリー

のみを使ったケーキです。 私たちが好きな素朴なケーキです。

コーヒータイムにぴったりです。

Dsc_1713net
ベッカライでオープン当時から唯いつ!?変わってない

ブレッツェルです。そのままおやつにどうぞ!プレーンは小さいお子さんでもつかみやす
く、ドイツでは定番のおやつです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 7日 (木)

パンの種類

この3月から、

あーでもない こーでもない

と変わってきたパンの種類。

1つが出来上がると、

今までいいと思っていたパンがつまらなくなってきたり、

似通ってきたり。

とりあえず、現在のパンの種類はこちらです。

ライ麦の%の多いものからご紹介

Dsc_1716net
100%ライ麦全粒 しっとりふんわりとしていて、意外と食べやすい!

80%ライ麦全粒 プレーン&ひまわりの種

     ひまわりの種入りはナッツのような歯ごたえもいいアクセントになって、
     酸味があまり好きでない方にもおススメ

100%・80%ともに、1㎝程度に薄くスライスして、生で食べるのがおススメ。

私の母は、80%プレーンを1.5㎝と厚めにスライスして、冷凍し、電子レンジで少しチンして食べています。もっちりしていておいしいよ!

Dsc_1717net

80%ライ麦全粒の記事にBio(有機)のクルミを入れました。

おつまみやコーヒーのお供にもいいですよ。

Dsc_1718net
新登場の40%ライ麦 

きめが細かく、サンドイッチにもおすすめ。

100%・80%・40%のライ麦パンは、

   イーストを使わず、ライ麦・塩・水のみから作る”サワー種(天然酵母)”

でつくっています。

創業当時(2016.2)より継ぎ足してきたサワー種が熟成して、もっとおいしくなってきました。

このサワー種を入れると、うまみが増し、ライ麦が消化されやすくなって、日持ちも良くなります!

20%ライ麦はこちらもイーストを使わず、

   小麦・塩・水からの天然酵母で作っています。

Maikがなかなか成功できなかったこの酵母。成功して大満足( ´∀` )

20%ライ麦 Maikのバゲット   

”フランスパンとは違う。ドイツの白パンだ!”

というので、この名前に。

40%とは対照的に、軽めのいい気泡がでてます。

Dsc_1714net
20%ライ麦の生地にはちみつとレーズンを混ぜ込みました。

少し甘めなので、おやつにぴったりです。

軽くトーストして、カリッとさせるのもおいしい。

Dsc_1709net

続きはまた次回。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »