クラシック シュトーレン
そろそろ寒くなってきましたね。
今朝は今年一番の寒さ 2度 まで下がりました!
霧深いここ三次では、朝の11時ごろまで霧の中・・。
霧深い日は特に晴天になって、お日様が顔を出すと、外の仕事がしたくなります。
今年は初の小麦の栽培に挑戦。
ちょっと撒くのが遅かったか…。
来年の収穫が楽しみです!収穫出来たらですが・・。
ことしもシュトーレンの季節がやって来ました。
今年から念願のBio(オーガニック)の原材料を使い始めたこともあって、
クラシック シュトーレンの副材料(小麦粉以外)は有機を使用しています。
ナッツ(アーモンドとヘーゼルナッツ)は驚きのおいしさで、やっぱり違うんじゃねーと
Maikと納得。
薄くスライスして、食べてみてください。
長期保存ができ、1か月ほど置いてからが食べごろと言われています。
今年から、クラシック と名前がつきましたが、
ドイツに長くから伝わるレシピのままなので、この名前にしました!
昨年同様
FruechteBrot(ドライフルーツとくるみの冬のパン)
こちらは、三次の平田観光農園さんのドライフルーツとオーガニックのピールとくるみ。
有機80%ライ麦全粒の生地にはいっています。
こちらも薄くスライスして、生で食べてもらうのがおススメです。
もう一つ。
ドイツでクリスマスに食べられる香辛料入りの焼き菓子です。
アーモンドとピールがたっぷりで、生地に小麦粉を使ってないのが特徴の
エリーゼン レープクーヘン
しっとりとしていて、紅茶にぴったりです。
お店では22日からの販売になります。
予約も受け付けますので、ぜひお試しください。
今年は初の小麦の栽培に挑戦。
ちょっと撒くのが遅かったか…。
来年の収穫が楽しみです!収穫出来たらですが・・。
ことしもシュトーレンの季節がやって来ました。
今年から念願のBio(オーガニック)の原材料を使い始めたこともあって、
クラシック シュトーレンの副材料(小麦粉以外)は有機を使用しています。
ナッツ(アーモンドとヘーゼルナッツ)は驚きのおいしさで、やっぱり違うんじゃねーと
Maikと納得。
薄くスライスして、食べてみてください。
長期保存ができ、1か月ほど置いてからが食べごろと言われています。
今年から、クラシック と名前がつきましたが、
ドイツに長くから伝わるレシピのままなので、この名前にしました!

昨年同様
FruechteBrot(ドライフルーツとくるみの冬のパン)
こちらは、三次の平田観光農園さんのドライフルーツとオーガニックのピールとくるみ。
有機80%ライ麦全粒の生地にはいっています。
こちらも薄くスライスして、生で食べてもらうのがおススメです。

もう一つ。
ドイツでクリスマスに食べられる香辛料入りの焼き菓子です。
アーモンドとピールがたっぷりで、生地に小麦粉を使ってないのが特徴の
エリーゼン レープクーヘン
しっとりとしていて、紅茶にぴったりです。

お店では22日からの販売になります。
予約も受け付けますので、ぜひお試しください。

| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント